第492号【雪景色から一転、極彩色の長崎ランタンフェスティバルへ!】
1月下旬、九州各地で記録的な寒波が訪れた日、大雪に見舞われた長崎市は、観測史上最高の17センチの積雪を記録。交通がマヒし、水道管も凍結するなど生活に影響がありました。被害に合われた方々には心からお見舞い申し上げます。慣れぬ雪に大人たちが右往左往する一方で、子どもたちは一面の雪景色に大喜び。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして歓声をあげる姿が見られました。
いつもなら観光客で賑わう眼鏡橋や出島界隈は、雪に埋もれて人の気配はなく、南蛮貿易時代、長崎の領主の居城があった高台から見渡せば、まちは白く静まりかえっていました。長崎が雪景色に包まれるたびに思い出すのは、江戸時代に川原慶賀が描いた『長崎港雪景』(ライデン国立民族学博物館所蔵)です。長崎港を囲む山々も出島も新地も雪に覆われ、シンとした空気まで伝わってくるような絵図です。きっと、このときも大雪だったと想像され、慶賀も子どものようにドキドキする気持ちを抑えながら静かな雪景色を描いたのではないでしょうか。
この冬いちばんの出来事と思えた大雪も、どこか遠い日のことのように思えるのは、いま長崎のまちを埋め尽くしているランタンのせいでしょうか。春の訪れを告げる極彩色のあたたかな灯りが、凍てついた気持ちを溶かすようです。
2月8日(月)からはじまった、「長崎ランタンフェスティバル」。国内外から100万人が訪れる長崎の冬の風物詩です。旧正月(春節)を祝うこのお祭りは、2月22日(元宵節)まで開催されます。長崎の中心市街地に、約1万5千個にも及ぶランタンや中国の故事にちなんだ多彩なオブジェが各所に設置されています。
物語やゆかりを知っていれば、なお一層楽しめるオブジェの中で、ぜひ見てほしいのが干支の巨大オブジェです(長崎新地中華街に隣接する湊公園の会場に設置)。今年は申年にちなんで「西遊記」がモチーフに。高さ10メートルもあり、孫悟空や三蔵法師、猪八戒、沙悟浄などが登場する楽しいオブジェです。
期間中、中国獅子舞、中国雑技、龍踊りなどの催しが行われたり、中国らしい雰囲気を満喫できる会場は全部で7カ所(長崎新地中華街、中央公園、唐人屋敷、興福寺、鍛冶市、浜んまち、孔子廟)。孔子廟では、なかなか見る機会のない中国伝統芸能の「中国変面ショー」が毎日公演されています。
ランタンの色は朱色が中心ですが、眼鏡橋がかかる中島川は黄色のランタン、長崎新地中華街そばを流れる銅座川は桃色のランタンと、それぞれの川でまったく違う雰囲気の灯りを楽しむことができます。灯りは夕方になると灯されますが、昼間青空を背景にしたランタンもきれいです。長崎のまち中にくまなく丁寧に施されたランタン装飾は、期間中、雨風や雪にさらされながらも、ほとんど乱れることがありません。いつもすみやかに設置や解体をして、この祭りを支える黒子さんたちに感謝したくなります。